ナビゲーションを読み飛ばす

吉岡町議会映像配信

議員名から選ぶ

※検索結果一覧

廣嶋 隆 議員
  • 令和6年第4回定例会
  • 12月4日
  • 本会議 一般質問
1.渋川広域次期最終処分場建設について町の考えは
(1)町の最終処分場の基本方針について
(2)町はどのような最終処分場にしたいのか
(3)町として広域組合に対しての要望等はないのか
(4)進入路である町道の道路整備について
2.渋川広域次期最終処分場建設の広報について
(1)広報よしおか令和5年6月号以降、最終処分場関連記事を広報よしおか又はHPに掲載したのか
(2)1年以上経過しても、専用コーナーが設置されていない。この間の検討について
(3)町民に対する情報を速やかに開示する、との町長の答弁が守られていない。町長の見解は
(4)検討するとの答弁ではなく、具体的な答弁を
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月4日
  • 本会議 一般質問
1.吉岡地内における渋川地区広域市町村圏振興整備組合最終処分場基本構想について
(1)HPに掲載された基本構想策定の告知について
(2)令和5年度の具体的な事業内容について
(3)脱塩処理で発生した精製塩について
(4)ごみ最終処分場の委託費について
(5)次期一般廃棄物最終処分場候補地選定報告書について
2.今年3月に全戸配布したハザードマップについて
(1)指定緊急避難場所が指定避難所と兼ねた理由は
(2)ハザードマップに指定避難所の収容人数が記載されない理由は
(3)指定福祉避難所について
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1.渋川地区広域市町村圏振興整備組合の最終処分場候補地選定について
(1)基本構想策定について
(2)施設規模の減量について
(3)エコ小野上処分場の総事業費の負担金について
(4)次期最終処分場候補地選定報告書作成について
(5)令和5年度の具体的な予定について
2.学校部活動の地域移行について
(1)国が方針を改めた背景について
(2)新たなガイドラインの変更点について
(3)文化部活動の地域移行について
(4)地域移行によって部活動の意義が変わるのか
映像を再生します
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月2日
  • 本会議
1.2.町政運営の方向性について
(1)計画された大規模事業等の具体的な事業名は
2.3.令和5年度の方向性について
(1)大綱二つ目
学校部活動の地域移行について取り上げられていないが
(2)大綱六つ目
ふるさと納税は強力に推進すべきでは
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月2日
  • 本会議 一般質問
1.渋川地区広域市町村圏振興整備組合最終処分場候補地選定について
(1)広域組合が絞り込んだ候補地を、町が妥当であると判断した理由について
2.上野田十字路の右折レーンと歩道設置について
(1)要望書提出から4年が経ち経過説明を
3.通学路の交通安全点検について
(1)通学路における合同点検の実施について
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月2日
  • 本会議 一般質問
1.渋川地区広域市町村圏振興整備組合最終処分場候補地選定について
(1)候補地選定委員会の答申書の内容について
(2)今後の具体的なスケジュールについて
2.林道粟籠井堤線について
(1)林道の管理者について
(2)今後の方向性について
3.自治会からの要望について
(1)平成28年度からの要望書の件数について
(2)要望書の優先順位について
4.吉中の休日活動の段階的な地域移行について
(1)休日部活動の受け皿となる地域団体について
(2)全中の参加資格緩和に対する教育長の所見は
(3)文化部活動の地域移行について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月2日
  • 本会議 一般質問
1.渋川地区広域市町村圏振興整備組合最終処分場候補地選定について
(1)候補地の選定基準について
(2)町のスケジュール案について
(3)候補地の評価の進め方について
(4)広報の在り方について
(5)用地選定の協定について町長の見解は
2.中学校の部活動改革について
(1)吉中における部活動の位置づけについて
(2)「運動部活動の段階的な地域移行」の取り組みについて
(3)地域移行で教職員、学校にとって期待される効果について
(4)地域移行で生徒、保護者に想定される問題について
(5)部活動の地域移行を見据えた指導者養成の課題について
映像を再生します
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1.渋川地区広域市町村圏振興整備組合の最終処分場候補地選定について
(1)最終処分場候補地選定委員会について
(2)最終処分場候補地に向けた具体的な取り組みについて
2.林道粟籠井堤線の延伸、町道建設について
(1)令和3年度渋川土木事務所等関係機関との経過報告について
(2)町道建設に向けた取り組み状況について
3.災害時応援協定について
(1)災害時応援協定を締結している市町村について
(2)物資供給や輸送・応援復旧等に係る企業との協定締結先について
4.押印廃止の取り組みについて
(1)令和3年度の具体的な押印廃止の取り組みについて
映像を再生します
  • 令和3年第4回定例会
  • 12月2日
  • 本会議 一般質問
1.渋川地区広域市町村圏振興整備組合の最終処分場候補地選定について
(1)進捗状況について
(2)進捗状況をHPと広報誌で報告を
(3)第3回選定委員会開催日について
(4)候補地代表者の選定委員参入について
2.タクシー運賃助成について
(1)利用助成券引き上げについて
(2)1回乗車における利用枚数引き上げについて
3.指定避難所と指定緊急避難場所について
(1)新たな表示板設置について
(2)誘導表示板設置について
(3)吉岡町災害ハザードマップ更新について
(4)避難所の収容人数について
(5)避難所の運営について
4.テレビデータ放送等情報配信について
(1)テレビデータ放送の開始時期と内容について
(2)町民への周知徹底について
映像を再生します
  • 令和3年第3回定例会
  • 9月2日
  • 本会議 一般質問
1.渋川地区広域市町村圏振興整備組合の最終処分場候補地選定について
(1)最終処分場候補地選定委員会について
(2)最終処分場候補地選定について
2.上野田上野原地区の残土埋め立て工事について
(1)この工事の期間と内容について
(2)残土埋め立てによる盛土個所の安全性について
3.通学バス無料化について
(1)町長の見解を
4.避難所運営マニュアル作成について
(1)避難所運営マニュアルの作成はできたのか
5.災害廃棄物処理計画の策定について
(1)災害廃棄物処理計画の策定はできたのか
映像を再生します
  • 令和3年第2回定例会
  • 6月2日
  • 本会議 一般質問
1.ヤングケアラーについて
(1)町長の見解について
(2)実態の把握について
(3)実態把握調査について
(4)学校が果たすべき役割について
2.吉中の部活動について
(1)コロナ禍での部活動について
(2)近隣の中学校の部活動について
(3)具体的なコロナ感染対策について
(4)これから部活動の方針について
3.吉中生徒の自転車保険について
(1)保険加入の調査結果について
(2)保険料を町が負担について
4.渋川地区広域市町村圏振興整備組合最終処分場建設について
(1)候補地選定の進捗状況について
(2)建設概要について
(3)自治会連合会の対応について
(4)今後のスケジュールについて
(5)候補地が想定される自治会の対応について
5.林道粟籠井堤線の延伸、町道建設について
(1)町長の見解について
映像を再生します
  • 令和3年第1回定例会
  • 3月3日
  • 本会議 一般質問
1.林道粟籠井堤線について
(1)令和2年度の進捗状況について
(2)令和2年度関係機関との話合いの経過報告を
(3)舖装が滝の沢川のかなり手前で終えている理由は
(4)投棄物禁止の看板や遮断機等の設置について
(5)残土処理開発に係る新たな情報について
(6)町道開通に向けて令和3年度の予算計上について
2.自治体デジタル・トランスフォーメション推進計画について
(1)推進計画への取り組み状況について
(2)マイナンバーカードの普及率と普及方法について
(3)ICTによる業務の効率化について
(4)スマホ決済アプリによる納税の検討について
(5)押印廃止への取り組み状況について
映像を再生します
前の画面に戻る