※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Inlvc2hpb2thLXRvd25fMjAyNTA5MDRfMDAyMF9vb2ktc2h1bmljaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8veW9zaGlva2EtdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy95b3NoaW9rYS10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15b3NoaW9rYS10b3duXzIwMjUwOTA0XzAwMjBfb29pLXNodW5pY2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ5b3NoaW9rYS10b3duIiwidmlkZW9JZCI6Inlvc2hpb2thLXRvd25fdm9kXzYzNyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年第3回定例会
- 9月4日 本会議 一般質問
- 大井 俊一 議員
1.自治体間交流について
(1)吉岡町における自治体間交流の具体的な現状についてお聞きします。
(2)そのほかの単発で終わってしまい、現在につながってこなかった過去の事例は。
(3)自治体間交流の数・質・量・交流のレベルについて、町の考えをお聞きします。
(4)世界中の多くの自治体間で、友好都市提携が結ばれ、交流事業が行われているが、町長の今後の展望は。
2.重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について
(1)重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の関東での拡大について
3.自治会の夏祭り等の開催状況について
(1)町内の夏祭り・秋祭り等イベントスケジュールの公表について
(2)自治会員以外の無形文化練習の参加とその評価について
4.部活動の地域移行にともなう指導者の処遇について
(1)教員の働き方改革から始まった部活動の地域移行でありますが、吉岡町における部活動の地域移行については、県内においても注目されている現状は、関係者のたゆまぬ努力により作り上げられたものと感謝するしだいであります。つきましては、その現状についてお聞かせください。
(2)部活動の地域移行にともなう指導者は、様々な形態で指導に当たっているのが現状であります。苦労している指導者への社会的評価の方法と、指導を受けている子供たちの社会的な評価の方法について、町の考え方をお聞かせください。
5.子供が利用する公園の利用状況と夏季も安全に楽しめる対策について
(1)酷暑の夏も、吉岡町の公園に家族の歓声をあふれさせる方法は。
(2)公園整備の在り方によっては、吉岡町に大きな経済効果をもたらす可能性があるのでは。
6.町施設の自動販売機設置状況について
(1)吉岡町における、グランド等における自動販売機設置状況は。
(2)熱中症予防対策としての自動販売機設置の必要性について。
(1)吉岡町における自治体間交流の具体的な現状についてお聞きします。
(2)そのほかの単発で終わってしまい、現在につながってこなかった過去の事例は。
(3)自治体間交流の数・質・量・交流のレベルについて、町の考えをお聞きします。
(4)世界中の多くの自治体間で、友好都市提携が結ばれ、交流事業が行われているが、町長の今後の展望は。
2.重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について
(1)重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の関東での拡大について
3.自治会の夏祭り等の開催状況について
(1)町内の夏祭り・秋祭り等イベントスケジュールの公表について
(2)自治会員以外の無形文化練習の参加とその評価について
4.部活動の地域移行にともなう指導者の処遇について
(1)教員の働き方改革から始まった部活動の地域移行でありますが、吉岡町における部活動の地域移行については、県内においても注目されている現状は、関係者のたゆまぬ努力により作り上げられたものと感謝するしだいであります。つきましては、その現状についてお聞かせください。
(2)部活動の地域移行にともなう指導者は、様々な形態で指導に当たっているのが現状であります。苦労している指導者への社会的評価の方法と、指導を受けている子供たちの社会的な評価の方法について、町の考え方をお聞かせください。
5.子供が利用する公園の利用状況と夏季も安全に楽しめる対策について
(1)酷暑の夏も、吉岡町の公園に家族の歓声をあふれさせる方法は。
(2)公園整備の在り方によっては、吉岡町に大きな経済効果をもたらす可能性があるのでは。
6.町施設の自動販売機設置状況について
(1)吉岡町における、グランド等における自動販売機設置状況は。
(2)熱中症予防対策としての自動販売機設置の必要性について。