※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Inlvc2hpb2thLXRvd25fMjAyNTA5MDNfMDAxMF9oaXJvc2hpbWEtdGFrYXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy95b3NoaW9rYS10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3lvc2hpb2thLXRvd24uc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXlvc2hpb2thLXRvd25fMjAyNTA5MDNfMDAxMF9oaXJvc2hpbWEtdGFrYXNoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6InRydWUiLCJ2b2x1bWVtZW1vcnkiOmZhbHNlLCJwbGF5YmFja2ZhaWxzZXR0aW5nIjp7IlN0YWxsUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiRXJyb3JSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJQbGF5ZXJSZWxvYWRUaW1lIjozMDAwLCJTdGFsbE1heENvdW50IjozLCJFcnJvck1heENvdW50IjozfX0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoieW9zaGlva2EtdG93biIsInZpZGVvSWQiOiJ5b3NoaW9rYS10b3duX3ZvZF82MzAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第3回定例会
- 9月3日 本会議 一般質問
- 廣嶋 隆 議員
1.林道粟籠・井堤線について
(1)町は3年間どの様な検討をしてきたのか
(2)林道粟籠・井堤線が開通不可能に成った原因は
(3)8055万円を使ったにもかかわらず未完成、責任は
(4)完成不可能な林道粟籠・井堤線、今後どの様に
(5)滝の沢川を渡った左側に小屋が建てられており、河川法に抵触か、早期撤去か、町の見解を
2.タクシー運賃等助成事業について
(1)年間最大で助成券72枚の配布、根拠について
(2)助成を受けるには、申請・受取と二度役場に、改善の余地について
(3)70歳以上で自動車運転免許証を持っていても、対象者になるのか
(4)年間最大72枚、1回利用で往復8枚使用したら年9回分にしかならない、増やす必要があるが見解を
(5)タクシー運賃助成事業に代わる事業についての検討は
(1)町は3年間どの様な検討をしてきたのか
(2)林道粟籠・井堤線が開通不可能に成った原因は
(3)8055万円を使ったにもかかわらず未完成、責任は
(4)完成不可能な林道粟籠・井堤線、今後どの様に
(5)滝の沢川を渡った左側に小屋が建てられており、河川法に抵触か、早期撤去か、町の見解を
2.タクシー運賃等助成事業について
(1)年間最大で助成券72枚の配布、根拠について
(2)助成を受けるには、申請・受取と二度役場に、改善の余地について
(3)70歳以上で自動車運転免許証を持っていても、対象者になるのか
(4)年間最大72枚、1回利用で往復8枚使用したら年9回分にしかならない、増やす必要があるが見解を
(5)タクシー運賃助成事業に代わる事業についての検討は