※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Inlvc2hpb2thLXRvd25fMjAyNTAzMDZfMDA1MF9vb2ktc2h1bmljaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8veW9zaGlva2EtdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy95b3NoaW9rYS10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15b3NoaW9rYS10b3duXzIwMjUwMzA2XzAwNTBfb29pLXNodW5pY2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Inlvc2hpb2thLXRvd24iLCJ2aWRlb0lkIjoieW9zaGlva2EtdG93bl92b2RfNjAxIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年第1回定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 大井 俊一 議員
1.吉中生のボランティア活動をとおした人格形成について
(1)近年の吉岡町における中学生のボランティア活動への参加状況は。
(2)吉中生のボランティア活動に対しての、吉岡町及び教育委員会の現状の対応は。
(3)吉中生の人格形成の場としてのボランティア活動についての吉岡町として考えは。
(4)吉中生の継続したボランティア活動を、長期的に実施していくための、町としての考えは。
2.吉岡町への企業誘致の考え方について
(1)世界の巨大物流ルート日本海物流へ繋がる国内メインルートに位置する吉岡町。このことに着目した、町の企業誘致の考えは。
(2)地震等災害が少ない群馬県。このことに着目した、町の企業誘致の考えは。
(3)群馬県は移住希望地ランキング2位。このことに着目した、町の企業誘致の考えは。
(4)近年、世界的企業の日本本社が群馬県内に移転することが散見されている。このことに着目した、町の企業誘致の考えは。
3.吉岡町児童生徒の各種活動への応援について
(1)吉岡町児童生徒の各種活動への応援の現状と問題点は。
(2)吉岡町児童生徒の大会等参加者以外の応援活動の現状とその意義は。
4.吉岡町内の地域行事等における公共施設の活用について
(1)吉岡町や自治会の施設や民間施設等において実施されている、どんど焼き等火を使用した地域行事等の町内の実施状況は。
(2)吉岡町における火を使った地域行事等の規制状況は。
(3)地域の火を使った無形の文化の継承についての町の考えは。
5.アフターコロナのスポーツ振興について
(1)吉岡町における、コロナ禍の前・中・現在の町民のスポーツ参加状況は。
(2)吉岡町としての今後のスポーツ振興の施策に対する考えは。
6.町道の計画的な整備について
(1)住宅新築等工事の付帯工事の上下水道引き込みの町道仮復旧後の本復旧工事の現状は。
(2)町道整備の計画は。
(1)近年の吉岡町における中学生のボランティア活動への参加状況は。
(2)吉中生のボランティア活動に対しての、吉岡町及び教育委員会の現状の対応は。
(3)吉中生の人格形成の場としてのボランティア活動についての吉岡町として考えは。
(4)吉中生の継続したボランティア活動を、長期的に実施していくための、町としての考えは。
2.吉岡町への企業誘致の考え方について
(1)世界の巨大物流ルート日本海物流へ繋がる国内メインルートに位置する吉岡町。このことに着目した、町の企業誘致の考えは。
(2)地震等災害が少ない群馬県。このことに着目した、町の企業誘致の考えは。
(3)群馬県は移住希望地ランキング2位。このことに着目した、町の企業誘致の考えは。
(4)近年、世界的企業の日本本社が群馬県内に移転することが散見されている。このことに着目した、町の企業誘致の考えは。
3.吉岡町児童生徒の各種活動への応援について
(1)吉岡町児童生徒の各種活動への応援の現状と問題点は。
(2)吉岡町児童生徒の大会等参加者以外の応援活動の現状とその意義は。
4.吉岡町内の地域行事等における公共施設の活用について
(1)吉岡町や自治会の施設や民間施設等において実施されている、どんど焼き等火を使用した地域行事等の町内の実施状況は。
(2)吉岡町における火を使った地域行事等の規制状況は。
(3)地域の火を使った無形の文化の継承についての町の考えは。
5.アフターコロナのスポーツ振興について
(1)吉岡町における、コロナ禍の前・中・現在の町民のスポーツ参加状況は。
(2)吉岡町としての今後のスポーツ振興の施策に対する考えは。
6.町道の計画的な整備について
(1)住宅新築等工事の付帯工事の上下水道引き込みの町道仮復旧後の本復旧工事の現状は。
(2)町道整備の計画は。