※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Inlvc2hpb2thLXRvd25fMjAyNDA5MDRfMDAyMF9vb2ktc2h1bmljaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8veW9zaGlva2EtdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy95b3NoaW9rYS10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15b3NoaW9rYS10b3duXzIwMjQwOTA0XzAwMjBfb29pLXNodW5pY2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Inlvc2hpb2thLXRvd24iLCJ2aWRlb0lkIjoieW9zaGlva2EtdG93bl92b2RfNTY2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第3回定例会
- 9月4日 本会議 一般質問
- 大井 俊一 議員
1.吉岡町小中学生の文化活動及び社会奉仕活動をとおした郷土愛の育み方について
(1)吉岡町小中学生のスポーツ活動及び文化活動、社会奉仕活動の現状は
(2)吉岡町小中学生のスポーツ活動及び文化活動、社会奉仕活動をとおした、一般町民との交流する機会の状況は
(3)吉岡町小中学生のスポーツ活動及び文化活動、社会奉仕活動を、広く町民に発表する機会の現状は
(4)吉岡町小中学生のスポーツ活動及び文化活動、社会奉仕活動における功績について、町・地域社会が、行っている事業は
2.部活動地域移行・自転車通学等に係る熱中症対策の現状は
(1)吉岡町小中学校の施設面及び自転車等による登下校・屋外活動における熱中症予防の現状と問題点は
(2)吉岡町小中学校の施設面での熱中症対策の計画は
(3)自転車通学における熱中症予防対策は
(4)長距離徒歩通学児童・生徒のうち、熱中症予防対策を含めた希望者の通学バス利用は
(5)部活動地域移行に関わる受け皿の団体の育成指導状況と、町の考える熱中症対策は
(6)日中徒歩で買い物をする高齢者の熱中症対策としての、民活を含めた通学バスの活用は
(7)夏休みなどにおける、昼食摂取に問題のある児童・生徒の、栄養面からの熱中症対策は
3.町内起業者への、町の把握と支援状況は
(1)町内起業者の把握状況は
(2)町内起業者の支援状況は
(3)町内で起業を考えている方への支援の現状は
4.アフターコロナにおける、町内行事への安心安全な上で町民参加者の増加を図る施策は
(1)自治会及び住民への、最新のコロナ変異株の情報の提供状況は
(2)自治会非加入者を減らすための施策としての考えは
(3)町民に、故郷としての吉岡町に一体感をもってもらうために出来ることは
(4)町のマスコットキャラクターや町のマークの活用状況は
5.3歳以上の未就学園児や、ひばりの家利用者の給食費の補助は
(1)3歳以上の未就学園児や、ひばりの家利用者の給食費の補助は
(1)吉岡町小中学生のスポーツ活動及び文化活動、社会奉仕活動の現状は
(2)吉岡町小中学生のスポーツ活動及び文化活動、社会奉仕活動をとおした、一般町民との交流する機会の状況は
(3)吉岡町小中学生のスポーツ活動及び文化活動、社会奉仕活動を、広く町民に発表する機会の現状は
(4)吉岡町小中学生のスポーツ活動及び文化活動、社会奉仕活動における功績について、町・地域社会が、行っている事業は
2.部活動地域移行・自転車通学等に係る熱中症対策の現状は
(1)吉岡町小中学校の施設面及び自転車等による登下校・屋外活動における熱中症予防の現状と問題点は
(2)吉岡町小中学校の施設面での熱中症対策の計画は
(3)自転車通学における熱中症予防対策は
(4)長距離徒歩通学児童・生徒のうち、熱中症予防対策を含めた希望者の通学バス利用は
(5)部活動地域移行に関わる受け皿の団体の育成指導状況と、町の考える熱中症対策は
(6)日中徒歩で買い物をする高齢者の熱中症対策としての、民活を含めた通学バスの活用は
(7)夏休みなどにおける、昼食摂取に問題のある児童・生徒の、栄養面からの熱中症対策は
3.町内起業者への、町の把握と支援状況は
(1)町内起業者の把握状況は
(2)町内起業者の支援状況は
(3)町内で起業を考えている方への支援の現状は
4.アフターコロナにおける、町内行事への安心安全な上で町民参加者の増加を図る施策は
(1)自治会及び住民への、最新のコロナ変異株の情報の提供状況は
(2)自治会非加入者を減らすための施策としての考えは
(3)町民に、故郷としての吉岡町に一体感をもってもらうために出来ることは
(4)町のマスコットキャラクターや町のマークの活用状況は
5.3歳以上の未就学園児や、ひばりの家利用者の給食費の補助は
(1)3歳以上の未就学園児や、ひばりの家利用者の給食費の補助は