※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Inlvc2hpb2thLXRvd25fMjAyMzA2MDVfMDAyMF9vb2ktc2h1bmljaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8veW9zaGlva2EtdG93bi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy95b3NoaW9rYS10b3duLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT15b3NoaW9rYS10b3duXzIwMjMwNjA1XzAwMjBfb29pLXNodW5pY2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ImZhbHNlIiwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Inlvc2hpb2thLXRvd24iLCJ2aWRlb0lkIjoieW9zaGlva2EtdG93bl92b2RfNDkzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和5年第2回定例会
- 6月5日 本会議 一般質問
- 大井 俊一 議員
1.茨城県等において、人に危害を与える恐れのあるものとして定められている犬種による、重大な咬傷事故の対応について
(1)群馬県内における犬による咬傷事故の発生状況、及び犬の登録状況の推移について。
また、群馬県内における、茨城県等において、人に危害を与える恐れのあるものとして定められている犬種の登録状況について。
(2)茨城県等において、人に危害を与える恐れのあるものとして定められている犬種の飼育に関わる、国、群馬県における、法、条例、規則等による規制の現状について。
(3)県内の飼い犬による重大な咬傷事故の概要及び発生要因について。
(4)現状を放置しておくと同様な死亡事故につながる可能性のある事故の発生防止のために町として、速やかにできる対応ついて。
また、根本的な対応を町として、国、群馬県及び関連業界に働きかけてゆくべき事項について。
2.ヤマダホールディングスによる、吉岡中学校部活動の地域移行に関わる対応状況について
(1)「部活動の地域移行」に関わる、ヤマダホールディングスによる、社会貢献活動の内容について。
(2)吉岡中学校における部活動の地域移行の現状について。
(3)部活動の地域移行に関わる、吉岡中学校とヤマダホールディングスの社会貢献における連携についての現状について。
(4)吉岡中学校、明治小学校、駒寄小学校の部活動以外の学外活動等(スポーツ系活動、文化系活動)の現状について。
(5)吉岡中学校、明治小学校、駒寄小学校の部活動以外の学外活動等(スポーツ系活動、文化系活動)の把握状況と地域移行の現状について。
(6)小中学生の学外活動についての、吉岡町としての考え方について。
3.八幡山運動公園整備計画の進捗状況について
(1)八幡山運動公園整備計画の現状について。
(2)同計画の今後の予定について。
4.急速に交通量の増加してきている町内道路の安全対策について
(1)子育て世代に必須の保育園等整備が整いつつありますが、その周辺道路の交通量に変化が見られ、園児や児童等の交通面での危険度が増している場所がみられるようになっていることについて。
(2)大型店の出店に伴う交通渋滞解消と交通安全対策について。
(1)群馬県内における犬による咬傷事故の発生状況、及び犬の登録状況の推移について。
また、群馬県内における、茨城県等において、人に危害を与える恐れのあるものとして定められている犬種の登録状況について。
(2)茨城県等において、人に危害を与える恐れのあるものとして定められている犬種の飼育に関わる、国、群馬県における、法、条例、規則等による規制の現状について。
(3)県内の飼い犬による重大な咬傷事故の概要及び発生要因について。
(4)現状を放置しておくと同様な死亡事故につながる可能性のある事故の発生防止のために町として、速やかにできる対応ついて。
また、根本的な対応を町として、国、群馬県及び関連業界に働きかけてゆくべき事項について。
2.ヤマダホールディングスによる、吉岡中学校部活動の地域移行に関わる対応状況について
(1)「部活動の地域移行」に関わる、ヤマダホールディングスによる、社会貢献活動の内容について。
(2)吉岡中学校における部活動の地域移行の現状について。
(3)部活動の地域移行に関わる、吉岡中学校とヤマダホールディングスの社会貢献における連携についての現状について。
(4)吉岡中学校、明治小学校、駒寄小学校の部活動以外の学外活動等(スポーツ系活動、文化系活動)の現状について。
(5)吉岡中学校、明治小学校、駒寄小学校の部活動以外の学外活動等(スポーツ系活動、文化系活動)の把握状況と地域移行の現状について。
(6)小中学生の学外活動についての、吉岡町としての考え方について。
3.八幡山運動公園整備計画の進捗状況について
(1)八幡山運動公園整備計画の現状について。
(2)同計画の今後の予定について。
4.急速に交通量の増加してきている町内道路の安全対策について
(1)子育て世代に必須の保育園等整備が整いつつありますが、その周辺道路の交通量に変化が見られ、園児や児童等の交通面での危険度が増している場所がみられるようになっていることについて。
(2)大型店の出店に伴う交通渋滞解消と交通安全対策について。